8月, 2021
関東中学大会
関東中学大会
8月6日 群馬県高崎アリーナにて関東中学大会が開催され NOVAから金澤、小石川、髙橋の3名が出場しました。
昨年はコロナ禍により開催されなかった大会。
3人とも初出場の大会でした。
それぞれが今大会への目標を立てて臨んだ試合でしたが、、、
3人とも非常に悔やまれるミスをクラブ、リボン共にしました。とくにクラブは3人とも落下が多く出てしまい 非常に反省が残りました。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
努力の形はそれぞれで計ることはできませんが 今日はまだまだ自分の未熟さにひたすら3人とも涙涙でした。
今大会で感じた全てを忘れずに これからの成長に期待したい。コロナ禍で非常に辛い状況の8月になりそうですが、次の関東ジュニア大会に向けて 諦めず頑張ろう!!
大会関係者の皆様、コロナ対策の素晴らしい大会開催に感動しました。ありがとうございました。また大会二日目、団体競技に出場の皆様のご健闘をお祈り申し上げます。
保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
*写真撮れず すみません( ; ; )
今日は オリンピックも新体操がいよいよ始まりました。
NOVAの卒業生 西野玲名、越智 柚喜、大和田梨緒が オリンピックエスコートの役員をやらせていただきました。
選手がフロアに入場するときにエスコートする役です。選手の緊張、コーチの緊張が伝わってきました!っと3人からのコメント。(^^)
明日も行います。明日は個人決勝をエスコートいたします。皆さん テレビ見ながら探してみてください。(^.^)
日本選手団の皆様のご健闘を祈ります!
県ジュニア大会
県ジュニア大会
7月31日 石岡運動公園体育館にて県ジュニア大会が行われました。
NOVAから7名が出場しました。
今回は出場した本人のコメントです。
☆菊池もも乃 中3 クラブ
今回の大会は自分の中でも良かった方だと思います。所々落としたりしたけど県北大会の時に振り付けが飛んだりしたのに比べ楽しく全て通し切ることができ、良かったと思いました。
(^^) :今回で引退のもものちゃん。
本当におつかれ様でした。
楽しそうに、そして少し寂しそうに踊るのを横から見ていて、目頭が熱くなりました。
ありがとうございます。
☆大山 夢來 3年 クラブ
中体連で出来なかった所ができ、フェッテバランスでクラブが場外してしまい、でもきちんと切りかえて最後の最後のリスクが2回転回れて取れて良かったし、まだまだ不十分な部分も沢山あったけど、中学最後のクラブを楽しんで踊れてとても良かったです!!!!
(^^):脚の怪我が痛そうでなかなか全力での練習は出来なかったけど その分手具の練習をいつになく集中してやっていましたね!ミスはあったけどこの大会に出場できて良かった!
☆賀耒 陽向 3年 クラブ
いくつかミスがあっても諦めず最後まで踊りきりました。この県ジュニアをクラブで出場できて良かったなぁと思います。ミスが多くなってしまったのは悔しいけど最後まで楽しく最後まで自分らしく演技ができて悔いは残らないです!
(^^):ダイナミックなミスが一箇所出てしまったが ヒナタらしく全てダイナミックで良かったです。ラストの決めポーズも力強くて爽快でした!
☆大賀結以花 2年 リボン
最初の投げで場外してしまったのが悔しかったです。投げの練習をする時は、ちゃんと取ることができるように考えて練習したいと思いました。難度ではつま先まで意識してやりたいです。
(^^):練習で取れない投げは、本番出来るのはまぐれに近いとお話しました。日々の練習を丁寧に一つ一つ意識して行いましょう
☆菅野真桜 2年 リボン
緊張で少し慌ててしまい、振り付けを少し間違ってしまったり、笑顔や背筋を伸ばす事を忘れてしまいました。リスクは、投げたい位置・高さに投げられなかったので、リボンを離す位置やタイミングをよく意識して勢いよく投げられるように練習したいです。難度は鏡などを見て難度の形をよく確認し演技のときも正しい形になるように練習したいです。
(^^):まだまだ場数が少なく、緊張感がすごく伝わってきました練習では、少し踊ると言うことが楽しくなってきたかなぁと思って見ていたので、これからは場数も踏みながら練習をしていきましょう!
☆辻谷 結萌美 2年 リボン
全ての投げがとれなかったので、もっと投げを高く正確に投げ、シェネなどの回転スピードをはやくしたいと思いました。難度など止まるときはきちんと止まって確実に点をとりたいです。動画を見て動きが小さいと思ったので、もっとフロアー全面使って体を大きく動かしたいです。
(^^): リボンを大きく動かすこと意識して動けていました。今後の課題は、リスクの練習の仕方が課題ですね!頑張っていこう
☆高橋 果歩 2年 リボン
日々の練習の大切さです。手具を落とさない事や笑って踊ることで精一杯になってしまい細かい部分に意識を向けることができていなかったと思います。なのでいつもの練習の通しの時から当たり前につま先に意識を向けられていれば本番の時、緊張していても少しはできたのではないかと思いました。また身長も小さい分、曲の中で精一杯大きく動けるようにしていきたいです。
(^^):脚の故障もありましたが 練習の時からいつもエネルギー溢れる練習していて良かったです。自分への課題もハッキリしていて また秋に向かって頑張っていきましょう
☆金 由芽 小5 リボン
本番はいつもより緊張していて不安でした。背面投げが不安でしたが 成功して嬉しかったです。しかし 他のところでミスが出たのですが
最後まで諦めずに踊りきれたのは良かったです。これからもっと一つ一つ丁寧に練習していきたいです
(^^):まだまだリボンは投げも描きも練習ですね。大会を経験して自分の課題を自分で見つけたのは良かったです!頑張って行こう
みなさん お疲れ様でした
茨城県も感染者が増加してきて今大会も直前に無観客試合になり 大会運営は本当に大変だったことと思います
関係者の皆様 本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます
また保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
暑さも本番です。皆さま 体調を崩さないように気をつけてお過ごしください。