Author Archive
関東ジュニア選手権
関東ジュニア選手権
8月27.28日 神栖防災アリーナにて関東ジュニア選手権が行われました。
予選を勝ち抜いた関東都県の選手達が全日本ジュニア選手権への通過を目指して熱戦を繰り広げました。
NOVAから米川莉里華、三村祐未、大山夢來の3名が出場しました。
3人とも初出場でしたのでドキドキでした。
三村祐未☆試技順も早く 朝から少しテンポが上がらない感じでしたが本会場に入ると集中も高まり、全て確認してフロアに。
1種目めのクラブはスタートキャッチが堪えきれずに落下。慌てたせいか保持していたクラブも落下。(;_;) そのあと中盤はしっかりやれていただけにスタートのミスが残念。リボンは落下こそ無かったが様々やりきれない技や難度が惜しかった。
スピード、力強さも大事だが印象に残るくらいの色の濃さをだせたら演技全体が変わってくるであろう。来年に向けて頑張りましょう。
大山夢來☆高1の早生まれという事でジュニア大会に出場。目標にしていた関東ジュニア大会に出場できて本当に良かった。
朝から緊張していた本人。直前のサブではいい動きをしていたので このまま本番を踊り切りたい一心だったが、1種目めのクラブ、スタート直後に投げたクラブが額に直撃し負傷。演技としてはそのあとよく持ち堪え集中を切らす事なく良く頑張った。
演技後、額の腫れが酷くなり無念にも二種目めは棄権となった。(;_;)怪我は大事に至らなかったがリボンも踊りたかった悔しい想いは次への頑張る肥にしてほしい。
米川莉里華☆関東中学大会での悔しい出来をしっかり課題にして今大会は絶対にやりきる!という思いが見えた二種目でした。
両種目とも踊り切った達成感に本人が感極まって涙。31位 惜しくも決勝進出時点ではあったが「今日やれる最大が出せたので良かったです」と本人。来年は決勝に進出できるように頑張りましょう!
茨城県開催の関東ジュニア大会でした。
県内役員の皆様、保護者の皆様
お疲れ様でした。コロナ禍での大会運営に
感謝申し上げます。
お手伝いしてくれたナナカちゃん
ありがとうねー。(o^^o)
香川インターハイ
香川インターハイ
8月13日香川県高松市総合体育館で行われました全国高校総体に金澤玲奈が出場しました。
6月の県予選会を通過してから様々な練習に取り組んできました。当日の緊張も視野に入れながら、内容の精査と熟練を積んで本人なりの全力の取り組みをして本番を迎えました。いつ何時、コロナ感染や濃厚接触に・・・とハラハラしながら最後は一人で練習する事がほとんどでした。まず無事健康に出発した事が何よりでした。
現地に入ってから、初めての環境やメンバーに緊張はあるものの、しっかり自分の調整をできました。
本番当日の集中力は朝から研ぎ澄まされてました。と同時に緊張もこよなく時間と共に上昇気流に。。。
私の声は聞こえているのだろうか、、、と思うほどの本人の集中力(緊張を含む。笑)でした。
本番はボールから。序盤にリスクで手に入ったはずのボールが床をコロコロっと転がって行くミスが出てしまったが、そのあとは引きずることなくラストまで技にもしっかり挑戦し、回避しなかった事に成長を感じました。本人はボールのミスがなぜ起きたのか、自分でも分からない。記憶がまだない。。と よほどの緊張だったのだろう。(^^)
二種目めのフープ。ボールよりもフープを心配していた本人でしたがスタートの足投げが少し大きく飛んだが冷静に対応し、ラストまでしっかりやり切った。
動きの硬さはあったものの、初舞台で良く頑張りました。
個人、団体ともにインターハイで見たもの全てが刺激的でたくさん得るものがありました。また次に向かって頑張って!(^∇^)
最終結果24位
応援ありがとうございました
個人、団体ともに全国各地の様々な新体操が集うインターハイ。涙あり感動あり。
あぁ青春のインターハイ
開催地大会関係者の皆様 ご尽力に感謝申し上げます。お疲れ様でした。
追伸☆初監督の京ちゃん(^^) インターハイに一緒に出場できて嬉しかったなぁ。
中体連 関東予選会
関東中学大会 県予選会
7月22日笠松運動公園体育館にて中体連県総体が行われ 地区大会予選を通過した5名(長山、高橋果歩、三村、小柳、米川)が出場しました。
☆高橋果歩 中3
地区大会から今大会に通過する事を目標に頑張ってきたので今日は楽しめたらいいな!と、思っていたが本番は記憶に無いくらい緊張した(*_*)と本人。クラブはスタートから落下が続いてしまったがラストの前転2回は良くできました!感動。(≧∀≦)
リボンはクラブよりリラックスできて何よりでした。今回は予備手具を使用しないで踊り終えました。ほっ。人生最大の緊張を味わえたなんて 何よりの経験!宝にしてください。
☆長山小花 中3
KOMABACUPでミスが出たところや、小さな課題をしっかり修正して大会に臨めた事は本当にエライ!苦手だった表情も見えるようになってきて成長を感じました。
リボンは特にスタートのブーメランから判断も良く、難度もしっかり見せていた。
おぉこれはパーフェクトなのでは?!と
思った矢先、、、ラストリスクの手を擦り抜けたような落下は残念だった。。(T_T)
まだまだ成長に期待します。
☆小柳いぶき 中2
クラブのスタートの投げが最近の試合では詰まり気味だったが今回も詰まってリスク不発。大きなミスは無かったが箇所箇所の不安定さが無くなれば演技の見え方も変わってくるだろう。リボンも本人らしさを十分に出せて良かった!(^^) よりダイナミックさを出せるといいね!昨年を思い返すとだいぶ様々な事が明確にできるようになってきたので、ここからさらに成長できるように頑張りましょう!
☆三村 祐未 中2
なかなか落下無しで試合を終える事が無い祐未ちゃん。今大会こそは!Σ(-᷅_-᷄๑)と思っていましたが クラブでは小さな落下が出たのは惜しかった。リボンは落下ではなく不明確なものがいくつか出てきました。
2種目とも技の回避も出てきてるので、演技プログラム全て実施する事が最大の課題である。そして作品の味がより出せるように頑張ってもらいたい。
☆米川莉里華 中1
2種目とも投げの乱れが目立ってしまったのが残念。しかしながら終始諦めずエネルギーを演技中に出してる事は彼女の持ち味であり武器である。自己研究をして改善できるポイントに努力して取り組んでほしい。リボンのラストまで集中を切らさずに
キャッチしている事も良かった!
まだまだリボンの描きも不安定ですので
どの選手も練習してくださーい。笑
☆最終結果☆
1位 三村佑未 関東通過
4位 米川莉里華 関東通過
8月埼玉県での関東中学大会に通過しました。茨城県代表として頑張ってください。
試合はすぐにやってきます。
暑さもコロナも気をつけて、無事試合出場する事が何よりも大事ですね。
*髙橋杏莉は 怪我の為棄権。
目標にしていた大会に出場出来ず残念でしたがクラブ選手権、新人戦に向けて更に成長した姿を見せれるように頑張りましょう。
大会関係者の皆様 お疲れ様でした
ありがとうございました。
保護者のご協力、応援にも感謝申し上げます。(*゚∀゚*)
KOMABA CUP SUMMER2022
KOMABA CUP2022
7月17.18日 東京・駒場学園高等学校で開催されたKOMABACUPに出場しました。
この時期に試合に出場できる事は非常に貴重で大変有り難かったです。
みんな課題を見つけたり、現状を確認できたり。普段練習中には気づかないものを発見できて良かった良かった!
外でのアップや、時間の限られた中でのサブ練習、本番前の確認方法など 本番以外の事で勉強になった大会でした。
県内の試合とはまた違った緊張感を味わえた事も収穫でしたねー(^^)
また、みんなで出場できた事も楽しかったです。
☆結果☆ 種目別 入賞者
*シニア フープ
1位 金澤玲奈 23.37点
*ジュニア クラブ
5位 米川莉里華 16.85点
*ジュニア リボン
4位 三村 祐未 17.75点
感染者が増えてきた時期でしたが、出場して良かったです。
大会関係者の皆様 コロナ禍での開催に
ご尽力頂き有難う御座いました。
ここから
試合が続きます。感染対策も暑さ対策もして 夏を乗り切りましょう。(^O^)
関東ジュニア選手権 県予選会
関東ジュニア県予選会
3日 笠松運動公園体育館にて関東ジュニア大会県予選会が行われ、大山夢來、髙橋杏莉、三村祐未、米川莉里華の4名が出場しました。
予選2種目で上位12名が決勝2種目を行い最終結果6位までが関東ジュニア選手権に通過します。
この日の為に4種目練習してきましたが、
今年のルール変更で時間もかかり、なかなか演技が仕上がらず、ハラハラしました。
☆大山夢來
高1ですが早生まれでジュニア大会出場となりました。今年度のここまでの大会での反省を生かしてしっかり集中して4種目最後まで出来ていた事が良かったです。
☆三村祐未
昨年この大会では予選2種目で敗退。悔し涙を流した日から1年。目標は決勝2種目出場と語っていた事は果たせたが決勝2種目は集中力の切れた本番が残念でした。
まだまだ未発達な部分の成長を楽しみにしてます
☆髙橋杏莉
一年懸けてきたこの試合の前日に足を再び負傷。棄権を検討したが本人の意向で出場。クラブのミスが大きく無念にも予選敗退となった。とても辛いが怪我も実力のうち。アスリートは常に心身共に「健全」である事が最大の武器である。次の出番に向けて調子を整えて頑張りましょう。
☆米川莉里華
1日4種目の体力と集中力がこの日の結果を左右する中、中1ながら最後までガッツある演技を見せてくれた。「エネルギーを伝える」という意味では本当にいつも感動。何よりコールの返事が1番良かったですね!
最終結果
1位 米川莉里華 関東通過
4位 三村祐未 関東通過
5位 大山夢來 関東通過
13位 髙橋杏莉
8月末 関東ジュニア選手権は茨城県鹿島での開催。地元のパワーを受けて頑張りましょう!
手伝いしてくれた柚ちゃん、玲名ちゃんありがとうねー!みなさんのお陰です。
エキシビジョン演技として インターハイ出場の金澤玲奈が踊らせて頂きました。
まだまだ調整は必要な演技でしたが茨城県の皆さんからの暖かい応援の中で踊れた事はとても嬉しかったです。インターハイまであと1ヶ月!頑張ります。
大会関係者の皆様 長い1日ありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
中体連県総体 地区予選会
中体連地区大会
6月24日
中体連の県総体に向けて県北地区・県中央地区が行われました。NOVAからは
12人出場しました。
今までになく人数の参加者の多い大会で、
今年度初の大会でみんなドキドキでした。
上手く出来た人、まだまだ課題が残る人
、涙した人、様々でしたがみんないい経験しました。良く頑張りました!
自分への課題を忘れずに次に向けて頑張りましょう!(^^)
☆競技&選手クラス
*勝沼梨瑚 中1
始めて公式戦に初出場!リボン1種目のみの出場ではあったがハツラツと踊れました!スタートの足技もしっかりキャッチ!
(≧∀≦) 次は2種目出れるように頑張ろう!
*米川莉里華 中1
試技順2番。朝から緊張していたが集中力も高く、持ち前のガッツでクラブ1位の成績を収めた。試合経験値を感じました!
*小柳いぶき 中2
去年はまだ弱々しい印象でしたが身体の成長と共に技術の成長を感じました!
丁寧に演技をこなしていた事と「演技を魅せる」という意識が良かったです!
*三村祐未 中2
非常に緊張していたからか表情も動きもぎこちなくスタートした。投げの軌道が乱れる事が全て落下に繋がっているのが残念。これでは昨年の反省と同じですね。本来のプログラムが見れるのを楽しみにしています。
*髙橋杏莉 中2
怪我に苦しんだ昨年からやっとしっかり演技に取り組めるようになり本来の力を出し始めた。まだまだ未熟ではあるが試合を経験すれごとに成長して目標達成に向かってほしい。
*長山小花 中3
様々な技を小器用にこなせる小花ちゃん。クラブは緊張したのか本番は一つミスすると連動するかのように乱れ始めたのが残念。リボンは集中を取り戻してまとめきった!冷静かつ大胆な演技を!
*高橋果歩 中3
足腰の故障に度々悩まされながらも努力してきた。クラブはミスはあったが会心の出来に近い。リボンはスタートで結び目が発生したが判断早く差し替えたが最後まで諦めない演技で終え、念願の予選通過を果たした。おめでとう(≧∀≦)
☆日立クラス
*大賀結以花 中3
小学生から続けていた新体操
楽しかったぁと本人も嬉しそうにしていた姿が印象的でした。本当に良く頑張りました。
*辻谷 結萌美 中3
手具の減点が大きくひびいてしまい普段の演技と違ったのですが、踊り終えてホッとしたようでした。最後まで諦めず頑張りました!
*菅野 真桜 中3
持ち味の柔軟性を活かした演技でした
最高の笑顔が見れて嬉しかったです
新体操を通じて感情表現ができるようになったのも成長を感じました。良く頑張りました!
*梅原夢夏 中2
身体と手具の連動性と、基礎トレをしっかりして自分らしい演技をしていきましょう
*石田菜々美 中2
振りを覚えて堂々と一人でフロアで演技できるようにしましょう
*千代谷 南 中2
筋トレをして、大きく美しい動きの研究をしていこう。一つ一つコツコツと!
試合経験が少ない二年生もっとフロアで1人で踊るということに慣れていけると
良いなぁと思います。次は笑顔で踊れるようになるといいね!
最終結果(予選通過者)
☆中央地区
1位 髙橋杏莉
2位 三村祐未
3位 米川莉里華
4位 小柳いぶき
13位 高橋果歩
☆県北地区
1位 長山小花
久々に保護者が見守る中での試合でした。
大会関係者の皆様 ありがとうございました。
暑さも毎日厳しいです。体調管理をしっかりしてこの夏を乗り越えましょう!
インターハイ予選会
インターハイ県予選会
6月16日 インターハイ県予選会が行われ
金澤玲奈、大山夢來が出場しました。
☆大山夢來
前回の試合よりもいい演技ができるように
練習を積んできました。
フープは演技序盤は 一つ一つ集中してやれていたが 中盤の脚投げから少しバタバタしてジャンプの持ち替えで痛恨の落下
(*´-`) リスクの投げが安定すると演技はもう少し落ち着いてやれるかな。
後半は持ち直してラストまで良く踏ん張りました。
ボールは少し乱れてしまう事はあったが
落下しないでまとめた事は本人にとっては
一つ成長したところですね。(´∀`)頑張った!入賞おめでとう!
もっと堂々と踊れるようになるに安定したこなしができるように練習していきましょう。
☆金澤玲奈
関東大会も経験し、様々な自己研磨に尽くしていた玲奈さんでした。
インターハイ出場はたったの1枠。ミスへの不安と隣り合わせながらの緊張する本番。朝は緊張していない様子だったが、本番はしっかり緊張に埋め尽くされていた。フープは序盤、丁寧にこなしていたが少し動きも硬い感じでした。予定通りではなかった投げ受けはうまく対応し、途中1箇所落下はあったが、なんとかラストまで惨事になる事なく終えたところには本人の成長を感じた。ボールも投げのコントロールは決して良かった訳では無いが緊張の中で冷静に対応し、ラストの足キャッチまでしっかり決めた。昔は一つミスすると小さなミスを大惨事にする事をよくしていたが様々な経験が少しずつ彼女を成長させているのが見えた今大会であった。
最終結果
1位 金澤玲奈 インターハイ通過
5位 大山夢來
NOVA歴史上6人目のインターハイ個人出場となりました。おめでとう玲奈さん。
٩( ‘ω’ )و
インターハイは8月に香川県で行われます。
いつも感じる事ではあるが、どの年の、どの都道府県のインターハイ予選も、やはり1枠、1チームという非常に狭い通過枠に対しての緊張感はとても大きく、様々な選手の様々な想いを実感するのがこの「予選会」です。
代表選手としてしっかり頑張ってきたいと思います。
関係者の皆様、保護者様
ありがとうございました。
中体連も間もなくですね!頑張りましょう。
(´∀`)
関東高校大会
関東高校大会
5月27日 栃木県宇都宮・日環アリーナにて関東高校大会が行われ、県予選会を通過した金澤玲奈が出場しました。
高校生になって初めての関東大会ではありましたが、昨年のたくさんの経験も生かし試合の迎え方や当日の運び方はとても良く出来ていた玲奈さんでした。
1種目めのフープは、序盤を非常に丁寧にこなして不安定だった技もしっかり決められて良かったです。後半一箇所 操作でポロリ落下が残念でなありましたが、その後も引きずる事なく、後半のステップも情緒豊かに魅せる事が出来ました。
よく出来ました!(´∀`)
2種目めのボールは、安定した練習を運べていた事で、余裕をもって試合を迎えていました。こちらも丁寧に技をこなしていて良かったです!後半 投げの軌道が乱れ痛恨の落下。Σ(-᷅_-᷄๑) ラストも惜しく技の処理が乱れ落下。 運びが良かっただけに
2回の落下は残念。しかしながら大会に対して躊躇なく大きく動いて挑戦した事は良かった!失敗の分析をしっかり次に繋げて
いきましょう!(´∀`)
最終結果
金澤玲奈14位
(フープ10位 ボール20位)
大会関係者の皆様ありがとうございました。
いよいよ6月。
暑くなってきましたね。体調に気をつけて様々な予選会をベストな状態で迎えましょう!(*^o^*)
関東高校 県予選会
関東高校大学・県予選会
9日 笠松運動公園体育館にて予選会が行われました。
新しいルールになって初の公式戦でした。
受験を終えて練習に復帰した金澤玲奈、大山夢來の二人が出場しました。
二人とも復帰してからボールとフープの二種目を仕上げるのにとても苦労しました。
大山夢來☆緊張した1種目めのフープは
スタートは動きが少し硬かったように思うが集中して技をこなしていました。
心配していた足投げを成功したと思ったら次の瞬間、ジャンプの持ち替えで落下し場外へ。油断は禁物ですねー(*´-`)
ボールは中盤、練習中でもなかなかしないミスなどもあり後半がバタバタしましたね。( ´_ゝ`) もう少し落ち着いてこなしていけると作品の味も出てくるね。練習を積んで頑張りましょう。
金澤玲奈☆3月に復帰して最初は体力的にもキツそうでしたが、徐々に戻していけた。昨年の関東ジュニア大会以来の試合出場。久々のフロアが嬉しく、戻ってきた!と実感している本人は楽しそうで良かった。(^^) 二種目ともポロリ落下はあったりしたが新しい作品も玲奈さん自身の色付けが徐々に出来ていて良かったです。
小さな課題をクリアにしていく事。頑張ろう。
二人ともまだまだシーズン初戦ですが
自分らしい作品に仕上げて成長しながら次の大会に向かってほしいです
また頑張りましょう(^∇^)
結果
1位 金澤玲奈 ☆関東大会通過
8位 大山夢來
関東大会通過した玲奈さん
5月末 栃木県での関東大会です
代表として頑張りましょう。٩(^‿^)۶
コロナ禍での大会開催に関係者の皆様には心より感謝申し上げます。