‘イベント’ カテゴリー
NOVAチャレンジカップ
11月13日 西部運動公園体育館にて第14回NOVAチャレンジカップが開催されました。
9月末まで続いた緊急事態宣言により、みんな集まっての練習がなかなかできない中、開催も危ぶまれましたが、一般クラスの子にとっては年1回の競技会ということもあり、感染拡大防止に努めながらの大会運営となりました。
体育館でのレッスンができない期間、リビングで、お庭で、時には公園で…と自主練を積み重ねてきたみんな。中には外での練習をしすぎて、休み明けに傷だらけのボールを持ってきた子もいました。
そのそばにいつも保護者の方々の温かい視線が注がれていたことは、言うまでもありません。
本当にありがとうございました。
大会を振り返ってみると、
今大会は一般クラスのレベルが高かったことに注目。
キッズクラスの子供たちもばっちりメイクをしてスタンバイ。本番も13m四方の大きなフロアを小さな身体で目いっぱい動き回り、終わった後は「楽しかった」と余裕の笑顔を見せていました。
小学生クラスのレベルもかなり上がっていて、どのクラスも接戦でした。
自由演技も工夫されていて、チャレンジカップの名にふさわしくいろんな難度に果敢にチャレンジしていました。
競技クラスは小5から中3までの17人がエントリー。
1人1種目の真剣勝負が繰り広げられました。
美意識と技の出来栄えを重視したオリジナルルールでの採点となりましたが、こちらもそれぞれの個性を生かした白熱した演技を見せてくれました。
演技の反省点はいろいろありますが、普段の練習とは違う一本勝負は、様々な学びを与えてくれます。ぜひ次のステップに繋げてください。
大会成功のため惜しみない支援をしてくださった保護者の皆様、
ありがとうございました!
そして、
後輩たちのために遠くまで駆けつけてくれたOGのまゆちゃん、ゆずちゃん、ひなた、
本当にありがとう!頼もしかった。
改めて
“一生懸命頑張る姿は美しい”と、思わせてくれる大会となりました。
発表会
11月2日 第50回 日本女子体育大学新体操部演技発表会
大学4年生の五十嵐、佐藤にとっては最後の発表会でした。
平日ではありましたがNOVAからたくさんの人が会場に駆けつけました。
オンラインを含め 応援してくれた皆様にお二人からお礼のコメントが届きました!(^^)
今回の発表会で、18年間続けてきた新体操を引退しました。会場に足を運んで頂いた方もオンラインで見て頂いた方も応援して下さっていた方も本当にありがとうございました。直接お会いすることができなかった為、こちらでお礼をお伝えさせて頂きます。
新体操の人生を振り返ってみると、18年間という長い長い選手生活は苦しいことばかりでした。特に大学に入ってからは、怪我などで思うように動けないこともあり、私が想像していた通りに行くことはありませんでした。最後の1年は大きな舞台で踊れる機会を失ったショックから、競技の引退を考えたこともありました。しかし、親の支えもあり、また沢山の方々に支えて頂いたおかげで どんな辛い時期も乗り越え ここまで続けることができたと思っています。今ではあの時に諦めなくてよかった、続けてきてよかったと思っています。
NOVAの後輩の子達にも、これから苦しいことが沢山あるかもしれないけれど、自分が納得のいくまで新体操を続けてもらいたいですし、どんな小さな試合でも自分らしく輝いてほしいなと思っています。NOVAの一員として心から応援しています。
長い間応援して頂き、本当にありがとうございました。
佐藤京香
この度は、お忙しい中会場に足を運んでいただき発表会を見て下さった方、オンラインで見て下さった方、いつも応援してくださる方、本当にありがとうございました。
4年生としての最後の発表会を終えました。様々な思いがありながら立ったこの発表会でしたが沢山の方の協力、サポートのお陰で、私はあの舞台に立つのができました。9月に怪我をして以来2ヶ月ぶりに人前で踊れることができた舞台で とても幸せでした。
私は、今月末の全日本新体操選手権が現役最後の試合となります。どのような状態で試合に出場するのかわかりませんが、これまで沢山応援やサポートをしてくださった方へ向けて踊りたいと思っています。
この14年間新体操を続けてきて、新体操ができない辛さを最後の一年で味わい、正直今が1番辛いです。ですが私が今も尚、もがきながらも前に進めているのは、これを読んでくださっている皆様がいて下さるからです。
本当にありがとうございます。
最後は、皆様に勇気と感動を届けられるようなそんな踊りを魅せます。
そして共に頑張ってきた京香の分も、全力で踊り9回目の全日本を楽しみたいです。
応援宜しくお願い致します。
五十嵐遥菜
発表会のプログラム広告には二人の小学4年生の写真を使用しました。
可愛かったですね。(^^)
二人ともお疲れ様でした。
残るは五十嵐のラストJAPANです。
たくさんご心配のお声を頂きましたが 出場に向けて調整中です。
残り3週間とにかく諦めず頑張ります。
応援よろしくお願い申し上げます。
NOVAチャレンジカップ
NOVAチャレンジカップ
12月6日 NOVAチャレンジカップを開催しました。今回で第13回になりました。
コロナ禍でのイベント開催には 本当にたくさんの事を気にしながらでしたが 無事開催できてよかったです。
幼児から中3までの参加となりましたが
みんな 緊張しながらも 笑顔キラキラ!
しっかり踊れていました。いろんな経験が出来て 本当に良かったです。(*´ω`*)
卒業生、卒業生の保護者までもがお手伝いに来てくれて 本当に助かりました。
そして こうやってたまに会える事も嬉しいですね。(^o^)
ありがとうございました。
関係者皆様 お疲れ様でした。
保護者の皆様も ご協力ありがとうございました。
9月の試技会♪
9月の試技会♪
練習の環境は ほぼ通常に戻っていても
様々な大会に出場していたであろう子ども達にとっては、そのチャンスがなかなか無かった今年度。日々コツコツと練習を積んで来ていますが、人前で見せる緊張感、1本にかける集中力、何よりも自分の今の実力がどの程度の物なのか、手応えを感じたく、又、少しずつ始まる試合に向けての試合勘を取り戻そうと、保護者の前で本番を想定しての試技会を企画し
育成クラス、中学生クラス、と選手クラスの越智 柚喜の10名で行いました。
久しぶりの試合用レオタードを身に付け、今日までの成果を発揮すべく演技に挑みました。
イヤー_(^^;)ゞ
見る方も緊張が伝わって来ました。
ワクワク。ドキドキ。ハラハラ。
沢山の感情が演技する側も見ている側も沸き起こり、みんなで汗をかきましたね!(笑)
今回、一人ひとりが沢山の課題が明確になりました。試合本番一本でどこまで実力が出せるか?!
さあ!
これからの練習への向き合い方、質の良い練習方法、仕上げに向かって、ギアチェンジ~!
自分に負けず、頑張って行きましょう。
(*゚▽゚*)
本日の試技会の応援に来てくださいました保護者の方々、お手伝いに回ってくれた、美咲、玲奈、茉穂。
本当に有り難うございました。
HIRAO
練習再開の6月
練習再開の6月
3月のおさらい会以降 4月の頭には自粛生活の始まり、本当に日本全国、辛いSTAYHOME 生活でしたね。 (;ω;)
様々な形で過ごした4月、5月。
たくさんのお家チャレンジ課題も 楽しさの中に 小さな達成感を得る嬉しさを味わいながら
日々を過ごす事が出来て良かったです。(^^)
そして6月 ようやく体育館に戻る事ができました。
今日は とってもとっても急遽 試技会を開催。
選手クラスのみでしたが 久しぶりにいい刺激になりましたね。出来は それぞれだったけど
いい緊張を味わえて とてもいい機会でした。(・∀・)
みんなでダンスも披露しました。♫
来年の発表会こそ 全員で!
3月末から戻ってきていた大学生二人も
いよいよ東京に戻ることに。
この自粛期間中に 初心に戻って様々トレーニングできた事がこの後、生かされたら
この自粛生活が価値のあるものに変わりますね! 更なる成長に向けて頑張りたまえ。
まだまだコロナは油断はできませんが
気持ちが負けてしまう事がないように
みんな目標を持って頑張りましょう!
(・∀・)
おさらい会♪水曜クラス 水戸中学生クラス
おさらい会♪水曜クラス・水戸中学生クラス
今年はホールでの発表会は中止となり、クラス内での演技お披露目になりました。
残念ではありましたが、誰一人欠けることなく、練習の成果を保護者の皆様に披露出来たこと、嬉しく思います!
3月25日は、水曜ひたちなかクラスと水戸中学生クラスの合同で行いました!
水曜ひたちなかクラス
①リボンと徒手を織り交ぜた作品
スヌーピー映画のミュージックより選んだ曲を使用しました☆小学中学年高学年は、投げ技に!低学年 幼児は、横バランスに挑戦!
②全員でボールとフープを使った作品
シーアの「Candy Cane Lane」
映画「美女と野獣」のワンシーン、ベルが食器に変えられてしまった召使い達に歓迎され、ダンスでむかえられるシーンをイメージして創作しました。曲が流れると自然と笑顔がわく、そんな演技です!ボールは、全員投げ技に挑戦!フープは息を合わせること苦労しましたが、頑張ってくれました^_^一緒に踊り出したくなるそんな演技でしたね☆
水戸中学生クラス
①暁
和を象徴とした作品にしました。
扇子とリボンを使った演技で、浴衣を着てお踊りました☆みなさん優雅にそして力強く!踊ってくれました^_^
②美女と野獣
はじめは、エレガントにしっとりと踊る作品の予定でしたが、一人一人が主役であり、自分の個性を個々が表現できるミュージックに変更しました。よくハマっていて、コミカルな面白い作品になりました☆
③個人演技
中学生クラス5人それぞれ披露したい作品を選びお披露目しました!なかなか準備時間も十分にとれず、ガッツポーズの出る演技は見せられませんでしたが、ひたちなかクラスの子供達 保護者の皆様に見ていただけたこと、選手達も励みになりましたね!
短い時間でしたが、笑顔溢れる、かけがえのないひと時でした、、、*
踊ってくれた生徒のみんな
ご協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました!
コロナによる危機的状況、、、心が痛みます。。
緊張感が日に日に高まる日々ですが、みんなで力を合わせ、コロナに負けずに頑張りましょう!
早く終息してくれることを願います。