‘試合結果’ カテゴリー
ココフェスタ2020
ココフェスタ2020
12月20日板橋区にてココフェスタが開催され
佐藤京香、高橋杏莉が出場しました。
決して大きな大会ではないけれど昔から参加させていただき 本当に心温まる大会です。(°▽°)
コロナ禍においての開催でしたが しっかり対策しながら無事開催されて大会関係者には心より感謝申し上げます。
☆高橋杏莉
先月のプリムローズカップに引き続きリボンで出場。
本当にリボンは練習しても練習しても難しい種目。。
( ̄^ ̄)自分への課題も気にしつつ
大きく動こうとしていたが、、、一つ落下すると急に小さくなってしまったのが残念。
何が起きても最後まで大きく動ききること
そして魅せようとする事を大事にしましょう。
まだまだリボンの練習は必要そうな今大会でした。
チーン、、、(*´-`) 身体も成長期で怪我の無いように身体づくりをする事も大切。
一つ一つ丁寧に身体で覚えながら 自分の色を
見つけていってほしいですね。(^^)
☆佐藤京香
常に自分への課題と戦っている京香さん。。
フットルース♪のリボンは より完璧に踊ることがお客さんを喜ばせる事!自分自身が技に構える事なく踊れたら一番いいですね。
本人なりにはスピードも落とさず技を見せつつ 身体難度も粘っていて動きは悪くなかった。
が、、、途中一箇所。まるでテレビの画面から飛び出てくるかのように、、、空中の時点で
そのリボン、、、誰に向かって投げたのかな?
という大きな投げを審判席近くまで投げた。。
しかし、彼女は猛烈に突進し、まるで狙った獲物は逃がさないイノシシのような走りでスティックを召し捕り、その後何事もなかったように去っていった(踊り続けた)。。。
非常に空間的に立体感のある演技と、見ていて目の覚めるような刺激(スリル)を受けたフットルースでした。。。その執念を来年の自分に生かしてほしい。。。(*・ω・)ノ
高橋杏莉は ジュニアリボンで1位
佐藤京香は シニアリボンで1位でした。
また京香さんは「猪突猛進」な姿に心打たれた審判の皆様からココフェスタ賞に選んで頂きました。この賞を励みにまた来年頑張りましょう。(*’▽’*)
大会関係者の皆様、保護者の皆様
本当にありがとうございました。
お疲れ様でした。
2020年のイベント、試合はココフェスタが最後でした。
今年は本当に一年中コロナコロナコロナでしたね。バタバタした年でしたがそんな中でも皆さまの応援、協力あって様々なイベントや試合に参加できました。
本当にありがとうございました。
2021年 また気持ち新たに頑張って行きたいと思います。
皆さま どうぞ良いお年をお迎えください。
(о´∀`о)
グリタカップ2020
グリタカップ
11月23日、牛久運動公園体育館にてグリタカップが開催され、NOVAから育成3名、中学生10名が参加しました。
コロナの影響で、試合チャンスの少なかった今年度、
育成さんにとってはこれが今年初となる貴重な試合でした。
朝早くから集合した育成3人は気合十分!
ノートに当日の行動計画を分単位でびっしり書き込み、自身の立てたスケジュールに従って、黙々と準備を進めていました。
毎年参加させていただいているグリタカップですが、今年は厳しい入場制限の中、応援の声出し禁止、終わったらすぐ退場…と、例年とは少し違う雰囲気に子供たちは少し緊張しているようでしたが、ひたすら「自分のやるべきこと」に集中し、良い試合運びができたように思えます。
一方、中学生は
試合慣れしている子とそうでない子の明暗がくっきり分かれる結果となりました。
試合の緊張感を感じながらも、自分の演技に手応えを感じることができた子、
サブでもオロオロ、本番までもバタバタしてしまった子…
普段の練習で、いかに試合本番を意識することが大切か学べた良い機会だったことでしょう。
入賞者は以下の通り
金 由芽 エレガンス賞
米川莉里華 個人総合4位
長山小花 個人総合4位
張 潤珠 個人総合6位
参加人数の多かった今大会、卒業生のななかとまりちゃんがお手伝いに来てくれました!なんとも頼もしいNOVAスタッフ☆ありがとう!!
コロナ感染拡大が懸念される中、様々な工夫とご配慮のもと試合運営をしてくださった関係者の皆様、ありがとうございました!
保護者の皆様も、ご協力に感謝申し上げます。
by Lee
2020プリムロースカップ
プリムローズカップ
11月23日 埼玉県上尾にて初参加のプリムローズカップに出場しました。
選手クラスの金澤、小石川、高橋、三村の4名が出場。
小学生の二人にとっては 実に久しぶりの大会となった。
全員リボンで出場しました。
☆高橋杏莉
少し緊張が見えました。とにかく色んな意味で「強さ」が足りないと感じた今日でしたね。
試合が楽しめるようになるように努力しましょう。そして自分をもっと見せつけるようにしていきましょう。(^^)頑張れぃ
☆小石川茉穂
スタートはとても踊りっぷりもよくエネルギーを感じた。しかし後半になるにつれて乱れ始めると集中を欠くのが悪い癖ですね。1分半は
気を抜く暇はない。悔し涙を忘れずに!
(*_*)
☆三村祐未
集中力に欠けまくった本番で残念でした。
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾もったいない。。
何が必要で 何が悪かったかを反省して
次からの成長に期待します。
☆金澤玲奈
前半は良くコントロールしていたように見えたが足投げの場外は残念でした。試合本番のコントロール方法を自分で見つけていくしかない。
パーフェクトを早く見せてほしいなぁ。。
(*´ω`*)
それぞれ課題しか残らない試合になったけど
フロアがあって審判がいる環境に感謝したい。
この場が無ければ気づかない事も多いですね。
また頑張りましょう!!(^o^)
コロナ感染が拡大中な中で 細心の注意を払っての大会運営ありがとうございました。
保護者の皆様もありがとうございました。
また先日終わりました全日本選手権。
8回目の出場となった五十嵐遥菜でした。
悔しさ残る試合となりました。
自分に甘えず厳しく!また頑張って
来年ラストJAPANに向けて
努力の種を蒔き 華を咲かせましょう。(^^)
皆さま応援ありがとうございました
hiki
ユースチャンピオンシップ2020
ユースチャンピオンシップ
10月30日〜11月1日 高崎アリーナにて開催された全日本ユースチャンピオンシップ大会に
NOVAから越智 柚喜、川又美咲、高場愛良が出場しました。
試合が無いまま過ごした中3、そして高3の学年は本当に辛い2020年でしたね。
この大会だけを目標に頑張りました。
何より無事に出場できて良かったね(*´-`)
3人とも本当に様々なミスが出てしまったが(^^;
とても楽しく試合のフロアに立って様に見えました。
愛良ちゃんはとにかくハラハラしたけど
奇跡のリボン落下無しに 1番びっくりしたのは本人でした。笑 楽しかったー!の一言がいいね!フープも波瀾万丈でしたが 良くラストまで頑張った!
美咲ちゃんは 二種目とも身体を扱いきれない感じのミスや乱れが多かったですが、、、
出来が悪くても自分で自分を褒めてるコメントが言えるので自分への厳しさがあれば もっと結果も変わると思います。。。頑張りましょう。
今大会を最後な引退を決めていた高3の越智 柚喜。練習から様々な想いをもって取り組んできました。本当に最後まで柚ちゃんらしく踊ってくれました。ミスはありましたが本当に気持ち良いフィニッシュでした。
小学生の頃は身体も何もできなくて とにかく
手具も重そうなくらい身体も細く 身体も硬く
苦労していた姿がありましたが中2くらいから
手具もこなせるようになり 身体の成長と共に色んな事が出来る様になったのは 本当にビックリしました。あの柚ちゃんがこんなになるのか、、、と。高校では部活の新体操も味わい団体を通して様々な経験が出来ました。
インターハイにも出場できて その時も
本当に長く続ける価値はこれだなぁ。と深く感じました。
練習中の人一倍努力の姿も周りのみんなに
たくさん刺激を与えてくれました。
本当に良く頑張りました。お疲れ様でした。
支えてきた保護者にも感謝申し上げます。
ママもお疲れ様でした。(^^)
大会関係者の皆様、お世話になりました。
コロナ禍での大会運営に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
保護者皆様 応援ありがとうございました。
追伸:
全日本インカレに出場した五十嵐遥菜
8位で試合を終えました。Live配信みながらの皆様の応援ありがとうございました。
次は全日本選手権。8回目の出場になります。
頑張りましょう。応援よろしくお願いします。
中体連新人戦 県総体
中体連新人戦県総体
10月27日 笠松運動公園体育館にて中体連新人戦県総体が行われました。
地区大会の予選を通過した30名の試合。
NOVAからは大山夢來、金澤玲奈、小石川茉穂、長山小花、山下璃子の5名が出場しました。
☆大山夢來
地区大会でミスした所を再びミスしたのは悔しかったですね。(´ー`)クラブがやりきれなかった感じでしたがリボンはその分頑張りが見えました。試合に出る為に成長が見えるので 来年に向けてまた頑張りましょう!
☆長山小花
すごく緊張していた様でした!リボンのスタートリスクはドキドキしましたね。
なんとかキャッチ!リボンのコントロールが今後の課題です。クラブも特に大きく崩れる事もなく頑張りました!小器用に様々やれるので、もっと堂々と踊れると見え方も変わってくるね。(^∇^)
☆山下璃子
地区大会の反省や課題は本人の取り組みが見えた今大会でした。リボンの書きや、スピードは今後の課題にしましょう。
練習よりも本番が良くできたのは素晴らしい!
よりダイナミックな動きができるように
頑張りましょう!(^^)
☆小石川茉穂
得意のクラブはパーフェクトに決めてくれました!(°▽°)お見事でした。身体はまだまだ未熟ですが挑戦したたくさんの技は集中力次第でミスを乱発する事にもなります。今回は良くできた!しかしリボンは残念な事に。。。悔しさは味わって終わりではダメ。忘れずに次への肥やしにしましょ。
☆金澤玲奈
脚を負傷していて少し不安ながらに迎えた試合でしたが良く頑張りました。二種目とも出しきれたとは言えないが手具の技術は気持ちにも余裕が無いとなかなかスピードや大きさは出ませんね。もっと堂々と踊れると玲奈ちゃんの良さが見せれると思うので 課題にして頑張りましょう。
最終結果
優勝 金澤玲奈
4位 小石川茉穂
10位 山下璃子
13位 長山小花
17位 大山夢來
でした。(^-^)
皆さま応援ありがとうございました。
大会関係者の皆様 コロナ対応しながらの大会運営に感謝申し上げます。
保護者、関係者の皆様もありがとうございました。
今回出場した人も、出場出来なかった人も
また次に向かって頑張りましょう!(^∇^)
*今回は写真無くてすみません。。
中体連新人戦 地区大会
10月2日 石岡運動公園体育館にて 中体連の新人戦地区大会が行われました。
今年度の新人戦は 初めて県北地区と中央地区 県東地区が合同で行われました。
NOVAからは県北地区6名 中央地区に6名出場しましたが、誰もが久しぶりの試合出場となりました。
それぞれに色んな想いを持って臨んだ今大会だったと思います。
新人戦からリボンの種目が中体連種目になり、
皆さん、とにかくリボンに苦労していましたね。(^^;)
内容が多くなればなるほど それだけミスの確率も高くなります。
クラブで好調に頑張っていた子も やはりリボンで落下や、乱れを乱発していたのが
とても印象的です。Σ(-᷅_-᷄๑)
しかしながら 日々の練習中には無い「特別な集中力」や、エネルギーを感じる瞬間も多く また「頑張りたい!!」という気持ちが、
どの子からも伝わってきて 改めて成長しているんだな。と感動しました。
いつもミスしているけど本番は成功したり
いつもミスしないような所でミスが出たりと
様々なドラマがあった試合でした。
県大会に通過した人、惜しくも通過に届かなかった人 試合経験も浅くとにかくドキドキした人、、、、思いはそれぞれだと思いますが
久しぶりの今回の大会を目標に 自分が積んできた努力は 宝にしてほしいです。
また今回、見つけた様々な反省点も 決して忘れずに生かしてほしいと思います。
お疲れ様でした。
とにかく試合開催が本当に嬉しい今年度ですね。感謝を忘れずにまた次回の大会出場に向けて頑張りましょう。(^^)
保護者の皆様もお疲れ様でした。
結果
☆予選通過☆
県北地区 1位 長山小花
中央地区 1位 金澤玲奈
2位 小石川茉穂
5位 大山夢來
7位 山下璃子
県大会も頑張りましょう。(o^^o)
hiki
中学生・高校生交流大会
交流大会
24日 笠松運動公園体育館にて 県内の中3と高校生のみの 交流大会という名の代替え大会が行われました
NOVAからは 中3の川又美咲、高場愛良、笠井つぐみ 高校生は越智 柚喜、西野玲名の5名が出場しました。
たくさんの試合がコロナで無くなり様々な思いが行き場無く過ごしていた今年度でしたが
今大会開催に心からの感謝と希望を胸に 踊れる喜びを噛みしめながら出場しました。
☆笠井つぐみ
たくさん練習時間は取れなかったけれど 中学の3年間の成長はとても大きかったと改めて感じられた本番でした。最初の頃は前を見て踊ることも不安そうでしたが 今では堂々とフロアに立ち 技も一つ一つ習得した努力が見えました!とても丁寧に繊細に慎重に。。が、つぐみちゃんらしかったです!諦めずに良くここまで頑張ったね。(^-^)/ これからも踊る楽しさをもっと味わってほしいです。
☆高場愛良
前日の練習ではポロポロとミスが目立ち 果たして本番には集中力のスイッチはONになるんだろうか、、、と心配したが(*_*) 本番は練習では見せない姿を見せてくれました。笑
167センチの長身を生かして伸びやかに踊れたと思います。まだまだ成長の伸びしろは隠されているのでこれからも頑張ってほしい。(^-^)/
☆川又美咲
春先の大会出場に向けて新しくした作品やレオタードは全て今大会が初のお披露目となった。
両脚の負傷もあり 難度の踏ん張りが足りない所はたくさんあったが 今できる精一杯でしたね。味のある演技にするには難度も技も完璧にする事。来年に向けてトレーニングを積んで
更なる成長に期待します。(^ ^)
☆越智 柚喜
とにかく納得いくまで練習したい柚ちゃん。気合いMAXで当日を迎えた。
クラブは大変冷静にほぼ内容をやり切った!自身初の11点台に喜びを隠せなかった。
続くリボンは前日も上手くやり切れない自分にヤキモキしてリボンが破損したりΣ(-᷅_-᷄๑)なかなか6メートルの長さを扱えず苦しんでいたが、、、本番は 身体に何度も絡まり さらに場外に投げるミスも出て 残念無念。引退する訳には行かないリボンになりました。笑 立ち直って頑張ろう!
☆西野玲名
クラブは昨年国体で踊った作品。そこから幾つか足したADに挑戦したが二箇所回避が残念だった。しかしやっと転がしは本番でやり切れました!(^ ^) リボンは その昔は大好きな種目だったが6メートルになってからは 四苦八苦。
思った所に投げる技術がいかに大切か。やり切れた箇所と不発した箇所はありましたがなんとか落下無しで終えたのは良かったですね。
今大会を最後に引退となったが100歩譲っても「努力型」とは言えない玲名ちゃんでしたが
昨年の地元開催での国体に執念のメンバー入りを果たし結果を残せた事は本当に人生最大の頑張りを見せた。
何事も「努力7割では結果も7割」 この教訓を今後の人生に生かしてほしい。新体操をやる事にたくさん苦労かけた母に感謝しましょう。お疲れ様でした。(*^^*)
コロナ禍での大会で 通常通りではない大会運びでしたが この大会が無かったら、、、と思うと開催して頂いた事に改めて感謝申し上げます。
出場した選手達には たくさんのドラマがありましたが やはり高校3年生には見ていてジーンときました。( ; ; )
皆様、本当にお疲れ様でした。
大会関係者の皆様、保護者の皆様
ありがとうございました。
まだまだ コロナ感染には気をつけて日々お過ごし下さい。
hiki
チャイルド選手権2020
チャイルド選手権2020
2月21〜23日 高崎アリーナにてチャイルド選手権が行われました。
NOVA新体操クラブからは、
1年生松浦
2年生賀来 圷
3.4年生金 米川
5.6年生高橋 三村
7名の選手が出場。
それぞれの思いを胸に懸命に頑張ってきました!
キッズコンテスト
たまちゃん ムーラン
なつきちゃん 和
みなみちゃん ナウシカ
をテーマに元気よく踊りました☆
緊張もあったけど、楽しく踊れたようで良かった^_^またチャンスがもらえるように、頑張っていこう!
金さん
手具では初出場
ポロポロはありましたが、丁寧に綺麗に踊れましたね。全体的に持久力を上げて、パワフルに演技できるようになろうね
米川さん
ロープの操作がとても上手に出来ましたね
両端受けやエシャッペも全て成功☆頑張った!
ラストは惜しかったですが、りりからしさのある演技でしたね
22位で決勝進出おめでとう
5.6年生
三村さん
ポツポツとミスがありましたが、がんばりの見えた一本でした!のびのびと気持ちも解放してフロアに立てるといいね
高橋さん
見事なノーミス!
のびのびと踊りました^_^
四肢の美しさ・表情の豊かさが次の課題だね
2月23日決勝に米川りりかさんが進みました。
NOVAでは8年ぶりの決勝進出です。
2月23日決勝
種目はボール
出来る事を全て出し切った演技だったと思います^_^りりかのチャーミングな笑顔も全開でした
身体難度のレベルを上げていけるようにこれからまた頑張って行こうね
この舞台に立てた事、自信にして来年は5年生!
頑張りましょう!
公式練習日も含めて4日間
関係者の皆様、応援に来てくれた皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
シルクカップ2020☆2日目
2日目の出場は 種目別出場の三村祐未、越智 柚喜、大和田梨緒、西野玲名の4名
翌週のチャイルド 選手権をリハーサルを兼ねて出場した三村佑未ちゃん。新しいフープに四苦八苦していてサブも大変そうでしたが(^^;
まずは落ち着いてプログラムをこなせるように不安な所を解決してチャイルド に向かいましょう。祐美ちゃんらしい演技にしてほしいな!
(°▽°)今回のミスを無駄にしないこと。
☆
シニア種目別で出場した越智 柚喜は リボンで出場。1月に曲を変更して初めての試合となった。一箇所 足投げが宙を泳いで フロアに墜落したような形になってしまったが、その他は
非常に判断も良く対処も素早く 苦手なリボンでしたが成長が見えた!ラストのリスクは良くキャッチできた!さらに表現豊かに踊れるように頑張ろう!♪( ´▽`)
☆
種目別フープで出場した大和田梨緒。
久しぶりにフープを触りたい!と選んだ種目。
練習の時から生き生きとフープに取り組んでいた2月でしたね!^_^ 大きく動くことを毎回課題にしていたが 意識しながら途中で小さくなる事も無く 大きく崩れることなくまとめた!久しぶりに気持ち良く踊れたように見えたが
本人的にはもっと完璧にやり切りたかったと
少々悔しそう。(^^;)その気持ちも大切に。
秋頃は故障もあって思い切り動けない時期もあったが久しぶりに元気に踊れて良かった!
また頑張ろう( ´∀`)
☆
種目別リボンで出場の西野玲名。町田カップでは 悔いの残る本番でした。冬の間にリボンを鍛練!と、今大会もリボンで出場。いい通し練習もだいぶできるようになっては来たが 酷い時はかなり崩れてしまうのが現状。今回の本番もしっかり集中しているものの リボンのコントロールがもう一息。不発のリスクが何箇所かあった。完璧に踊ってくれる日を楽しみに待っております。。。m(_ _)m
2日間に渡り開催されたシルクカップですが
大会の規模に対して 行き届いた運営に
いつもながら感動!(°▽°)
本当にお世話になりました。今年はインターハイ開催地。群馬県を応援しています。
大会関係者の皆様、保護者のみなさま
お疲れ様でした。ありがとうございました。
来週は同じ高崎アリーナで全日本チャイルド ですね。
コロナとインフルには気をつけてお過ごしください。♪( ´▽`)
シルクカップ2020☆1日目
シルクカップ2020 ☆1日目
2月15.16日 群馬県高崎アリーナにて
第6回シルクカップに参加させていただきました。
1日目は 個人総合(二種目)で出場した佐藤京香
、五十嵐遥菜、川又美咲、金澤玲奈と
種目別で出場の小石川茉歩、張 潤珠が出番でした。
朝早い出番となった佐藤京香は クラブからの試技。新しく足したADに挑戦する試合となったが成功したもの、まだ不安定なものが見えた試合でしたね。ラストの手具なし落下は痛恨の極みでした。(´༎ຶོρ༎ຶོ`) リボンは新作ホヤホヤで出来上がって一週間で本番だったけど良く踊りきった!たくさんの人に 懐かしい!(°▽°)と喜んでもらえた新作。フットルース京ちゃんになれるように仕上げていこう!( ^ω^ )♫
☆
五十嵐遥菜は 新作クラブが長野カップに引き続き2回目の大会となった。長野カップよりだいぶ身体に馴染んできて まだ完璧ではないけど少し落ち着いて踊れたのが良かった。落下1回あったが 成長が見えて良かった!
リボンはしっかりまとめていたがもう一息 空間をしっかり使うこと、力強さを出すことができたらいいね。
為せば成る、、、略して、、、
なんとかなる。笑
4月頭の代表選に向けて仕上げいってくれぃ。
(*´∀`)♪
☆
川又美咲は クラブから。ボールの新作に追われてクラブは手薄な試合準備になってしまった。手具技術よりも身体技術の鍛練が必要だと感じた試合でしたね。ボールは出来あがって間も無く試合でした。この作品をより良いものに仕上げていく為に何をすべきか 考えよう。
(*’▽’*)頑張れ。
☆
金澤玲奈は ボール、クラブとも新作にして初試合となった。どちらも余裕はなかったが 前向きに本番を迎えたのは良かった。新しい作品はとにかく慣れるまで練習して仕上げよう。
少し大人っぽい演技になっているので表情だけでなく身体で雰囲気をだせるように頑張ろう!(^_^)v
☆
種目別で出場の張 潤珠。クラブで出場。
年末の大会は留学中で出れなかったから このシルクカップが久々の大会出場となったが
シルクカップの規模の大きさに かなりビックリしたようでかなり緊張。(^^; 本番は ハラハラして 決して満足な出来では無かったかもしれないが この大舞台を味わった経験を忘れずにまた頑張ってほしい。(≧∀≦)
☆
種目別ボールで出場した小石川茉穂は 昨年秋に痛めた腰の調子もだいぶ回復して 今大会にも出場できて良かった!(^^) 茉穂ちゃんもシルクカップの大きさにかなり緊張。悔しさ残る本番となったのは残念。しかし冬の間に様々な種目で大会出場できたので たくさん経験を生かした今シーズンに期待したい。身体も徐々に回復できたらいいね!(°▽°)
結果
個人総合シニア
二位 五十嵐遥菜(クラブ3位 リボン2位)
五位 佐藤京香(リボン3位)
新しい作品や、新しい技を挑戦するには
この2月という時期に試合を経験できるのは
大変ありがたく 貴重な本番に感謝です。
ありがとうございます。
( ´∀`) 2日目に続く。。。